わいせつ等事件簿

県情報公開・個人情報保護審査会(会長・妹尾克敏松山大教授)は12日までに、学校法人加計学園による今治市での岡山理科大獣医学部新設に関し、県職員が首相官邸を訪問した際の旅行命令簿と精算請求書の公文書公開請求(2件)で部分公開とした県の決定を取り消し、非公開とした国の面談先(所属・職名)を公開すべきだと中村時広知事に答申したと発表した。
 県は公文書公開請求に対し、2018年5月7、11日付で部分公開を決定。請求人は行政不服審査法に基づき審査請求を行った。
 審査会は不服審査請求に対する答申(3日付)で「面談先の公開で圧力や干渉などの対象となり、率直な意見の交換が不当に損なわれる恐れがあるとまでは言い難い」「公開で国との信頼関係が損なわれ、県が実施する事業の適正な遂行に支障を及ぼす恐れがあるとしたが、獣医学部の設置認可後にはその『恐れ』が明確とはいえず、国民の重大な関心事ゆえ、信頼関係より知る権利が優先されるべきだ」との判断を示した。
東京オリンピック・パラリンピックなど、大規模イベントでのテロ対策訓練が松山市で行われた。

松山市消防局や県警、県立中央病院などから約50人が参加した訓練は、商業施設の駐車場で爆発が起き、複数の負傷者が出たという想定で行われた。

訓練では、県警の機動隊員が爆発によって有毒な物質が発生していないかを計測し、周囲の状況を確認したあと、消防隊員がけが人を
救出していた。そして、救護所で医師と看護師がけが人の応急処置にあたり、救急車で搬送していた。

訓練を終え、松山市中央消防署の関哲次署長は、「関係機関が連携を強化し、東京オリンピック・パラリンピックなどでのテロ対策に万全の体制を整えたい」と話していた。
2年前に期間限定で販売された愛媛県産せとかの果汁を使ったハイチュウが、今月から再び販売されることになりました。

えひめ営業本部・八十島一幸営業本部長「せとかの味そのもの。濃厚な味ですね」

森永製菓の幹部が12日に県に報告したのは、2年ぶりの「ハイチュウ愛媛県産せとか味」の販売です。この商品は、2018年に大手菓子メーカー森永製菓が開発・販売したもので、その時の反響が大きく今回復活しました。

せとかの特長のとろけるような甘さと濃厚な味わいが楽しめ、今回は新たにみきゃんなどをプリント。愛媛をよりPRするパッケージになっています。

せとか味のハイチュウは今月18日から、中四国のスーパーやドラッグストアなどで数量限定で販売されるということです。
新型コロナウイルスの集団感染が起きた米プリンセス・クルーズ社のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の日本法人「カーニバル・ジャパン」(東京)が、3月28日に松山港に入港するクルーズを計画していることが12日、分かった。同社は取材に「今のところは運航予定だが、今後の状況次第では分からない」と説明している。
 同社ホームページなどによると、松山港に寄港する3月のクルーズは24日に横浜港を出発し高松、高知などを経て28日午前7時に松山港に入港。オプションツアーや自由行動の後、同日午後6時に出港して韓国・釜山に向かい、4月2日に横浜港に戻る。ほかにも5、6、11月に松山港に入港する予定がある。
 松山港の管理者の県港湾海岸課はダイヤモンド・プリンセスについて過去の入港で経済効果があった一方、県民の不安があることも承知していると説明。カーニバル・ジャパンと特にやりとりはしていないとし「検疫や入国管理なども絡み、県だけの問題ではない。関係機関と連携して国の動向などを注視し情報収集に努める」としている。
 松山市は「中止するとの連絡は入っていない。松山港でのおもてなしなど、予定通り受け入れ準備を進めていく」とした。
新型コロナウイルスによる感染症の拡大を受け、愛媛県は県庁に感染症対策本部を設け、国の方針に沿った新しい医療体制の運用を10日始めた。

対策本部会議では厚生労働省の方針に沿った医療体制が県内で整い10日正午から運用を始めることが報告された。

厚生労働省は中国・湖北省から帰国した人や帰国した人と接触した人で発熱やせきなどの症状がある場合などに、新型コロナウイルス感染のおそれがあるとしている。

愛媛県は、その疑い例に当てはまり新型コロナウイルスへの感染が不安だという人の電話相談に応じる帰国者・接触者相談センターを各保健所に設置した。

センターが聞き取りの結果、受診が必要と判断した場合のみ診療体制の整った医療機関「帰国者・接触者外来」を受診するよう調整する。帰国者・接触者外来は現在、県内に20か所あり、各保健所管内に少なくとも1つ設置されている。

帰国者・接触者相談センターは午前9時から午後9時まで毎日電話で受け付けている。センターの電話番号は県のHPに掲載されている。