わいせつ等事件簿

新型コロナウイルスの経済対策として一律10万円を支給する国の特別定額給付金の給付率が、愛媛県内で9割を超えている。県によると、12日時点での全国平均の給付率は43・7%。大きく上回るスピードだ。  県市町振興課によると、17日時点での県内の給付率は90・6%。5月に受け付けが始まり、事務処理は各市町に任されているが、県庁にも4月下旬に特別定額給付金事業対策チームが設置され、市町と情報を共有して体制づくりを支援している。  ただ、県として目標を定めたり、給付を急ぐよう号令をかけたりしているわけではないという。予想以上の給付率に、担当者は「連休中も市町は備えていたと思う。そういう頑張りと、やっぱり『まじめえひめ』の県民性なんじゃないでしょうか」と話す。  県内で最も多くの事務処理を担う松山市。職員が「こんなに働いたのは初めて」とこぼす激務に追われた。17日時点での市内の給付率は92・7%と、県内でも平均以上。給付の早さの理由を聞くと、「先が見えない中、日々何とかこなしてきて、気がついたら早くなっていた」「人海戦術としか……」といった答えが返ってくる。  これまでに届いた申請は約24万件。申請書の発送や処理は基本的に県内の業者に委託しているが、返送されたもののうち、不備のある書類や代理申請など複雑なものについては、市特別定額給付金室の約30人が処理する。ピーク時の5月下旬には1日計300件ほどの対応が必要になり、各部署から土日と夜間に応援職員が入った。  受け付け開始前の4月中から早くも「振り込んで」という問い合わせが来るようになり、スピード感を求められていると感じてきた。特に給付金室の職員は、5月の連休前から休日を返上し、残業を重ねる生活が続いた。6月に入ってからは申請件数が落ち着き始め、担当職員も今週末はようやく休みがとれる。「壮絶な1カ月でした」。自身の給付金は、ピークが過ぎたのを見計らって申請したという。
くら寿司は6月19日、新型コロナウイルス感染症の影響で販路が減少しているマダイを愛媛県内の養殖業者5社から計約200トン仕入れると発表した。
同社は、「みかんぶり」、「みかんサーモン」などのフルーティーフィッシュの生産で、愛媛県内の養殖業者の協力を得ている。新型コロナウイルス感染症による外出自粛、飲食店などの営業自粛要請により、多くの漁業者が販路の減少に頭を悩まされている。
5月27日に今治市古谷、無職男性(73)方の作業用倉庫で男性の遺体が見つかった殺人容疑事件で、遺体が発見されたのは倉庫内にある男性の部屋だった可能性があることが16日、分かった。関係者によると、寝室は別にあり、男性はテレビを見る際などに使っていたという。倉庫内の部屋には戸外などにつながる出入り口が複数ある。  関係者によると、息子が帰宅後に倉庫内の部屋の床に血を流してうつぶせで倒れている男性を発見したなどと119番し、救急隊到着まで心臓マッサージなどをしていたとみられる。  敷地には倉庫のほかに母屋と離れ、納屋などがある。男性は普段は離れで寝ており、日中は倉庫内の部屋などで過ごしていたという。倉庫内の部屋は、農機具などを置く場所とは壁で仕切られており、床面積は10平方メートル程度。知人によると、戸外へ通じる複数の扉の中には普段、施錠されていないものもあったとされる。倉庫にはキャリーなど農業用資材が多数置かれていた。  男性はナシ農家の息子と孫の3人暮らし。倉庫ではナシの収穫後に直売を行っており、倉庫に男性の部屋があることは知人らの間で知られていた。  捜査本部によると、男性は5月26日、息子と孫の3人で夕食を取っている。関係者の話では5月27日午前に亡くなった可能性があり、遺体発見時は寝間着ではない服装だったという。左脇腹や左腕、背中に鋭い刃物によるとみられる傷があり、左脇腹の傷は深く、腕の傷は抵抗してできた防御創とみられる。死因は失血死だった。